コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

26

2023-12

東京為替見通し=レンジ内で神経質な動きか、昨年の休場明けは仲値でドル買い優勢に

 昨日のドル円は、日本と中国以外の主だった市場がクリスマスで休場だったこともあり、方向感なく動いた。日経平均株価が上昇して始まったことを背景にやや買いが先行し一時142.56円まで値を上げたが、日経平均株価が上げ幅を縮小したことが嫌気されると、午後には一時142.14円まで下押しする場面があった。一方、売りが一巡すると142.40円付近まで切り返した。ユーロドルは1.10ドル台前半を中心とした推移となった。 本日のアジア市場も、シンガポールが休場明けとなるが、オセアニア(オーストラリア、ニュージーランド)と香港市場が休場、また欧州の主だった市場も引き続き休場ということもあり、値動きは限られたものになりそうだ。 なお、本邦からは11月の雇用統計や企業向けサービス価格指数が発表されるが、他国と異なり失業率は低位安定していることもあり、市場を動意づけるのは難しいだろう。 昨年のクリスマス休暇明けの値動きを振り返ると、米国が休場明けとなったことでドル決済が可能となると、当日付の取引がまとまって入り、ドル円は仲値にかけて本邦実需勢の買いで約50銭程度上昇した。しかし、その後は時間外の米10年債利回りが低下したことをきっかけに、上げ幅をほぼすべて削っている。本日もサプライズとなるニュースなどが流れない限りは、レンジの中で上下することが予想される。 なお、昨日の植田日銀総裁の講演内容は、先週の日銀政策決定会合の後の会見を踏襲したものだったことで市場を動意づけることはできなかった。ただし、明日は18-19日の日銀金融政策決定会合の「主な意見」が公表されることには留意しておきたい。トレーダーズ・ウェブ

26

2023-12

高金利・エマージング各国の政策金利-12/25

現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%)スウェーデン 4.00% 直近25bp利上げ 23/9/21 次回 24/2/1ノルウェー 4.50% 直近25bp利上げ 23/12/14 次回 24/1/25ハンガリー 10.75% 直近75bp利下げ 23/12/19 次回 24/1/30ポーランド 5.75% 直近25bp利下げ 23/10/4 次回 24/1/9チェコ  6.75% 直近25bp利下げ 23/12/21 次回 24/2/8アイスランド 9.25% 直近50bp利上げ 23/8/23 次回 24/2/7トルコ 42.50% 直近250bp利上げ 23/12/21 次回 24/1/25南アフリカ 8.25% 直近50bp利上げ 23/5/25 次回 24/1/25ブラジル 11.75% 直近50bp利下げ 23/12/13 次回 24/1/31メキシコ 11.25% 直近25bp利上げ 23/3/30 次回 24/2/8チリ  8.25% 直近75bp利下げ 23/12/19 次回 24/1/31(出所.各国中央銀行)トレーダーズ・ウェブ

25

2023-12

東京株式(大引け)=84円高と小幅続伸、薄商いのなかハイテク株など底堅い

現在値ディスコ33,970+590.00ソシオネク11,380+175ルネサスエ2,548+34レーザテク36,850+1,000東エレク25,025+120.00 25日の東京株式市場で日経平均株価は小幅続伸。海外の主要市場はクリスマス休暇で、様子見姿勢が強まるなかハイテク株などが底堅く推移した。 大引けの日経平均株価は前営業日比84円98銭高の3万3254円03銭。プライム市場の売買高概算は9億5278万株。売買代金概算は2兆4958億円となった。値上がり銘柄数は632と全体の約38%、値下がり銘柄数は984、変わらずは43銘柄だった。 前週末22日の米株式市場では、NYダウが小幅に反落したものの、ハイテク株は堅調でナスダック指数は上昇した。これを受け、東京市場も朝方は買いが先行する展開となり、日経平均株価は一時200円を超える上昇となった。しかし、今晩は海外の主要市場はクリスマスの祝日で休場となるなか、市場参加者は限られ全体相場は薄商いだった。半導体関連株などが底堅く推移したが、海運株が急落したことも警戒された。 個別銘柄では、レーザーテック <6920> や東京エレクトロン <8035> 、ディスコ <6146> が高く、ソシオネクスト <6526> やルネサスエレクトロニクス <6723> が堅調。ソニーグループ <6758> や村田製作所 <6981> がしっかり。ソフトバンクグループ <9984> やファーストリテイリング <9983> が値を上げた。トヨタ自動車 <7203> や三菱重工業 <7011> 、武田薬品工業 <4502> が買われ、オリエンタルランド <4661> やニトリホールディングス &...

25

2023-12

NY株見通し-今晩のNY株式市場は休場(クリスマス)今週は経済指標に注目

 今週のNY市場は経済指標に注目。先週はダウ平均が0.22%高、S&P500が0.75%高、ナスダック総合が1.21%高となり、主要3指数がそろって8週続伸した。S&P500は2017年以来、ダウ平均も2019年以来の長期連騰を記録した。ダウ平均は12月13日から20日まで6営業日連続で史上最高値を更新し、終値では13日から19日まで5営業日連続で最高値を更新した。S&P500は史上最高値まで0.95%に迫り、終値の最高値までは0.87%で終了した。前週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で来年3回の利下げの可能性が示されたことや、インフレ沈静化見通し、米国経済のソフトランディング期待が引き続き支援となった。金曜日に発表された11月個人消費支出(PCE)価格指数は、変動の大きい食品、エネルギーを除くコアPCE価格指数が前月比+0.1%と市場予想の+0.2%を下回る伸びとなり、前年比でも10月改定値の+3.4%から+3.2%に鈍化し、予想の+3.3%も下回った。米連邦準備理事会(FRB)が注目するインフレ指標の鈍化を受けて、CMEのフェド・ウォッチが示す来年3月FOMCでの利下げ確率は前週末の69%から93%に上昇した。 年内最終週の取引となる今週は来年の早期の利下げ観測などを背景に底堅い展開か。主要な企業の決算発表は来年1月中旬までないが、火曜日発表の10月S&Pケースシラー20住宅価格指数、12月ダラス連銀製造業景況指数、水曜日の12月リッチモンド連銀製造業総合指数、木曜日の新規失業保険申請件数、金曜日の12月シカゴ地区購買部協会景気指数などの経済指標が焦点となりそうだ。例年、年末の5営業日と新年の2営業はサンタクロース・ラリーと呼ばれ、株高となる年が多く、史上最高値に迫ったS&P500の高値更新が期待される。一方、今年はダウ平均が年...

25

2023-12

東京マーケットダイジェスト・25日 円方向感ない・株伸び悩み

(25日15時時点)ドル円:1ドル=142.40円(前営業日NY終値比▲0.01円)ユーロ円:1ユーロ=156.77円(▲0.07円)ユーロドル:1ユーロ=1.1009ドル(▲0.0005ドル)日経平均株価:33254.03円(前営業日比△84.98円)東証株価指数(TOPIX):2337.40(△0.97)債券先物3月物:146.61円(△0.18円)新発10年物国債利回り:0.610%(▲0.015%)ユーロ円TIBOR3カ月物:0.02500%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。(主な国内経済指標)     <発表値>    <前回発表値>10月景気動向指数改定値先行指数             108.9          108.7一致指数             115.9         115.9※改は改定値を表す。▲はマイナス。(各市場の動き)・ドル円は方向感がない。日経平均株価が上昇して始まったことを背景にやや買いが先行し一時142.56円まで値を上げたが、先週末高値の142.66円が目先のレジスタンスとして意識されると伸び悩み。東京仲値にかけて売りが持ち込まれたほか、日経平均株価が上げ幅を縮小したことも嫌気され、午後には一時142.14円まで下押しする場面があった。一方、売りが一巡すると142.40円付近まで切り返すなど、クリスマス休暇で市場参加者が極端に少ないなかで値が振れやすかった面もあった。 なお、植田日銀総裁は経団連の審議員会で講演し、「2%物価目標が持続的・安定的に実現していく確度は少しずつ高まっている」「政策変更にいつ踏み出すのか、現時点で決め打ちはできない」などと述べた。・ユーロ円も方向感がない。日本株高を受けて一時157.04円と先週末高値の156.99円を上抜けたが、日本株の失速とともに156.30円まで一転下落した。一方、一...

25

2023-12

FF金利織り込み度=日本時間25日現在(1月、3月開催分)

FF金利誘導目標レンジ 5.25-5.50%■FOMC FF金利公表予定日 2024年1月31日           現在  1週間前  1カ月前5.00-5.25%織り込み度 16.5%  10.3%  0.0%5.25-5.50%織り込み度 85.5%  89.7%  87.6%5.50-5.75%織り込み度 0.0%  0.0%  12.0%5.75-6.00%織り込み度 0.0%  0.0%  0.4%■FOMC FF金利公表予定日 2024年3月20日           現在  1週間前  1カ月前4.75-5.00%織り込み度 15.2%  6.8%  0.0%5.00-5.25%織り込み度 78.1%  62.7%  21.0%5.25-5.50%織り込み度 6.7%  30.5%  69.5%5.50-5.75%織り込み度 0.0%  0.0%  9.2%5.75-6.00%織り込み度 0.0%  0.0%  0.3%※数字は四捨五入をしているため、若干のずれが生じる場合がございます。また、織り込み度は主要な水準のみを記載しており、合計しても100%とならない場合があります。トレーダーズ・ウェブ