コンテンツへスキップ

Interstellar Group

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

26

2024-02

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

 26日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では150.41円とニューヨーク市場の終値(150.51円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。150円台半ばでのもみ合いとなった。アジア時間は日本株や米長期金利の動向などをにらんだ動きとなりそうだ。 ユーロドルは上値が重い。8時時点では1.0821ドルとニューヨーク市場の終値(1.0821ドル)とほぼ同水準となった。7時過ぎに1.0833ドルまで上昇する場面があったが、前週末高値の1.0840ドル手前で買いは一服。前週末に形成した1.08ドル台前半の狭いレンジ内推移が続いている。 ユーロ円は8時時点では162.76円とニューヨーク市場の終値(162.86円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが上昇したタイミングで163.04円まで上値を伸ばしたものの、163円台を維持できずに162.76円まで押し戻された。本日これまでの参考レンジドル円:150.39円 - 150.55円ユーロドル:1.0819ドル - 1.0833ドルユーロ円:162.76円 - 163.04円トレーダーズ・ウェブ

26

2024-02

東京為替見通し=ドル円、本邦通貨当局による円買い介入の可能性に警戒する展開か

 23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが4.24%台まで低下したことで、欧州市場の高値150.77円から150.30円まで反落した。ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)が利下げに慎重な姿勢を保っているとの見方から1.0840ドルまで強含んだものの、米連邦準備理事会(FRB)による早期利下げ観測が後退していることで1.0812ドルまで反落した。ユーロ円は163.21円から162.69円まで下落した。 本日の東京外国為替市場のドル円は、日経平均株価の続伸期待から底堅い展開が予想されるものの、米10年債利回りの低下や本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入への警戒感から上値は限定的か。 ドル円は中期的な「ダブル・トップ(151.95円・151.91円)」から、151円台を窺う展開となっており、「トリプル・トップ」を形成する可能性が高まりつつある。 2022年10月の高値151.95円では、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入で127円台まで反落、2023年11月13日の高値151.91円では、植田日銀総裁の「チャレンジング」発言で140円台まで反落している。そして、同日の米10年債利回りは4.696%まで上昇していたが、先週末金曜日は4.349%までで、151円台に乗せていくには、エネルギー不足となっており、しかも151.00円のオプションバリアの防戦売りも立ちはだかっている。 神田財務官はかつて、ドル売り・円買い介入の条件として、投機的な円売りやボラティリティーの上昇を挙げていた。 投機筋の円売りポジションを示唆するIMM通貨先物の非商業(投機)部門取組の円売り持ち高は120778枚(※2月20日時点)となっており、2022年10月21日の高値151.95円の頃の円売り持ち高124919枚(※10月18日時点)に迫っている。 一方で、ボラティリティーに関し...

26

2024-02

シャドーボードがNZ中銀に対し今週金利を据え置くよう勧告 一部で追加利上げ観測

シャドーボードがNZ中銀に対し今週金利を据え置くよう勧告 一部で追加利上げ観測NZ経済研究所によると、シャドーボード(影の取締役会)のメンバーらはNZ中銀に対し今週の会合でオフィシャルキャッシュレートを5.50%で維持するよう勧告した。年間インフレ鈍化とGDP成長率鈍化は、これまでの金利引き上げがNZ経済に抑制効果をもたらしていることを示唆している。何人かのメンバーは、インフレ圧力が依然として高止まりしていることを考慮すると金利引き下げを検討するのは時期尚早だと指摘している。今週のNZ中銀政策金利は据え置きとの見方が優勢だが、一部では5.75% への追加利上げが予想されている。オアNZ中銀総裁は今月16日に、インフレは依然として中銀目標の範囲を大きく上回っている。インフレは低下しているものの、まだやるべきことがあると述べていた。豪銀大手オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)はNZ中銀が今年2月と4月に25bp利上げし、オフィシャルキャッシュレートが6.00%に達すると予想している。昨年末からのデータは一環としてインフレ圧力の上向きサプライズが続いていると指摘。NZ中銀はインフレが中銀目標に向け低下し続けていると自信を持っているとは到底思えないと付け加えた。※シャドーボード(影の取締役会)民間部門の経済学者、実業家、学者の計9人で構成みんかぶ(FX)

24

2024-02

日経平均が史上最高値を更新! 株高・円安の流れに乗るなら米ドル/円よりクロス円!? ニュージーランドドル/円は利上げ予想も台頭し、100円へ向けて上昇!

日経平均株価・日足 (出所:TradingView)米ドル/円・日足 (出所:TradingView)ニュージーランドドル/円・月足 (出所:TradingView)ニュージーランドドル/円・日足 (出所:TradingView)日経平均は史上最高値を更新! 「株高、円安」へ みなさん、こんにちは。 本日、日本時間未明、マーケットの注目を集めた米半導体大手エヌビディアの決算が発表されました。 NVIDIA純利益8.7倍 AI需要が急拡大、市場予想上回る(出所:日本経済新聞) 注目の決算が予想よりも良かったこと、なによりエヌビディアは決算発表前に売り込まれていたこともあり、急反発。 そして、エヌビディアの決算という重大イベントを無事通過したことで、本日の日本株は急伸しました!  22日の日経平均株価は、バブルピークの1989年末につけた史上最高値である3万8957円を午前中に突破。 高値更新を続け、注目されていた本日の引け値ベースでも3万9098円と史上最高値を上回りました。米ドル/円は「神田シーリング」が意識され、急伸できず 日経平均の急騰に並走して、米ドル/円も一気に値を上げてほしいところですが、神田シーリング(=152.00円)が意識され、どうしても上昇スピードは緩慢。「株高、円安」トレンドなので、ロングにするのは米ドル/円でもいいのですが、前述のように神田シーリングが行く手を阻み、米ドル/円は緩慢な動きでなかなか収益性が上がりません。 そのため、昨年33円も暴騰したスイスフラン/円のように、今回の円安トレンドもなにかクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)を選択したいところ。 そこで僕が今回注目したのがニュージーランドドル/円です。RBNZの利上げ予測も台頭し、ニュージーランドドルに注目!   今月初旬にANZ銀行(オーストラリア・ニュージーランド銀行)が、2月、...

24

2024-02

為替相場まとめ2月19日から2月23日の週

 19日からの週は、世界的に株高の動きが広がった。半導体大手の米エヌビディア決算への期待が強まるなかで迎えた同社決算は極めて強い内容となり、一部で心配された利益確定の動きはほとんどみられず、市場ムードは絶好調となった。日経平均がバブル時の史上最高値を更新したほか、独仏株価指数、ダウ平均などが最高値を更新。中国株も当局の株価対策などを受けて連騰した。為替市場はその陰に隠れて地味な値動きが続いた。ドル円は、ほぼ150円台での値動きが続いた。ユーロドルは1.07台から1.08台、ポンドドルは1.25台から1.27付近までの取引。ドル指数は2月に入ってからの低下傾向が続いたが、値動きは神経質に振れていた。クロス円は株高などでリスク警戒感が後退し、やや円安方向への動きをみせた。ユーロ円は163円台、ポンド円は190円台などに水準を上げている。また、この週は主要な米経済統計発表はみられず、現状把握に徹する一週間だった。各国金融当局者らはデータ次第の姿勢を貫いた。植田日銀総裁は、物価動向についてデフレではなくインフレであるとの認識を示した。ベイリー英中銀総裁は、2%目標に達する前に利下げを開始する可能性を示唆した。ウォラーFRB理事は、インフレの根強さを指摘し、あと2カ月程度はCPIを確認する必要があると早期利下げに否定的だった。週末にはナーゲル独連銀総裁、ホルツマン・オーストリア中銀、シュナーベルECB理事などからも、利下げは急がずといった見方が発せられた。(19日) 東京市場は、ドル円が軟調。先週末終値付近の150.20前後で取引を開始、午前中に149.88近辺まで売りが出た。春節の休場明けで期待された中国株式市場が期待ほどの上昇にならず、リスク警戒の動きが出ていた。もっとも今日はプレジデンツデーで米国市場が休場となっており、値幅は限定的。午後は少し戻して150.00近辺での揉み合い...

24

2024-02

来週の主な予定 米ISM製造業景気指数に中国製造業PMI 日本消費者物価 NZ政策金利は一部で追加利上げ観測

来週の主な予定 米ISM製造業景気指数に中国製造業PMI 日本消費者物価 NZ政策金利は一部で追加利上げ観測26日(月)中国全国人民代表大会(全人代)常務委員会会議(27日まで)米アマゾンドットコム、ダウ工業株30種平均に採用EU外相理事会(通商)(29日まで)ロシア、パレスチナ各勢力を招き会合開催27日(火)日本消費者物価指数(1月)米大統領選民主共和両党ミシガン州予備選28日(水)NZ中銀政策金利豪消費者物価指数(1月)米GDP改定値(第4四半期)ウィリアムズNY連銀総裁、講演(質疑応答あり)コリンズ・ボストン連銀総裁、イベント講演(質疑応答あり)ボスティック・アトランタ連銀総裁、経済見通しおよび金融政策について講演(質疑応答あり)G20財務相中銀総裁会議(29日まで)29日(木)日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」豪小売売上高(2月)ドイツ消費者物価指数(2月)米個人所得支出(1月)米個人消費支出(PCE)価格指数(1月)ボスティック・アトランタ連銀総裁、経済見通しおよび金融政策について講演(質疑応答あり)グールズビー・シカゴ連銀総裁、イベント「異常な時期の金融政策」講演メスター・クリーブランド連銀総裁、会議出席1日(金)日本雇用統計(1月)中国製造業PMI・非製造業PMI・財新製造業PMI(2月)ユーロ圏消費者物価指数(2月)米自動車販売(2月)米ISM製造業景気指数(2月)オアNZ中銀総裁、講演ウィリアムズNY連銀総裁、討論会参加(質疑応答あり)ボスティック・アトランタ連銀総裁、経済見通しや不動産市場について講演(質疑応答あり)デイリー・サンフランシスコ連銀総裁、シュミッド・カンザスシティ連銀総裁、米金融政策フォーラム「AIと労働市場」討論会参加イラン国会議員選挙※予定は変更することがありますみんかぶ(FX)