コンテンツへスキップ

Interstellar Group

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

01

2024-03

通貨オプション ボラティリティー ドル円 1週間物7%台、昨日の上下動受け上昇傾向

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 7.21 6.75 7.18 6.28 1MO 7.93 5.80 7.22 5.97 3MO 8.05 5.82 7.53 6.23 6MO 8.33 5.97 8.01 6.62 9MO 8.64 6.40 8.37 7.24 1YR 8.61 6.43 8.49 7.41                               GBP/JPY AUD/USD USD/CHF 1WK 6.57 8.76 7.46 1MO 7.47 8.28 6.74 3MO 7.93 8.31 6.48 6MO 8.55 8.62 6.62 9MO 8.96 9.12 6.97 1YR 9.16 9.14 7.01 東京時間10:28現在 参考値 昨日の150円60銭台から149円21銭まで下げて、直近の150円30銭台までの反発を受けて短期ボラは上昇傾向。みんかぶ(FX)

01

2024-03

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

 1日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では149.97円とニューヨーク市場の終値(149.98円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。150.00円前後での小動きとなった。昨日は高田日銀審議委員の発言をきっかけに円高が進んだが、本日のアジア時間でも日銀の金融政策正常化への思惑が相場を主導する可能性があるため、本邦金利の動向などに注意を払いたい。 ユーロ円はもみ合い。8時時点では162.03円とニューヨーク市場の終値(162.06円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。前日終値付近でのもみ合いとなっており、本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。 ユーロドルは8時時点では1.0804ドルとニューヨーク市場の終値(1.0805ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値付近での小動きとなった。本日これまでの参考レンジドル円:149.96円 - 150.04円ユーロドル:1.0801ドル - 1.0806ドルユーロ円:161.95円 - 162.10円トレーダーズ・ウェブ

01

2024-03

東京為替見通し=ドル円、日米金融政策への思惑から上値が重い展開か

 29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、1月米PCEコアデフレーターの前年比の伸び率鈍化を受け米10年債利回りが低下したことで149.21円まで下落後、月末のロンドンフィキシング(日本時間1時)のドル買いで150円台を回復した。ユーロドルは1.0856ドルから1.0796ドルまで下落した。ユーロ円はドル円の下落につれて161.69円まで下落後、162円台を回復した。 本日の東京外国為替市場のドル円は、日米金融政策への思惑から上値が重い展開が予想される。 3月19-20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、政策金利の据え置きが確実視されており、市場の関心は利下げ開始時期となっている。 3月18-19日の日銀金融政策決定会合では、金融政策の維持が見込まれているものの、金融政策が正常化される可能性がやや高まりつつある。 昨日発表された米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している1月のPCEデフレーターは、前年比+2.4%となり、昨年12月の同比+2.6%から伸び率が鈍化して、FRBのインフレ目標2%へ接近した。米1月消費者物価指数(CPI)が前年比+3.1%だった要因として、CPIの最大の構成要素であるオーナーの賃貸料に相当する部分(OER)における一戸建て住宅と集合住宅の加重手法の調整によるものだったことが判明している。 シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」での利下げ開始時期は、6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)と見込まれている。 来週、パウエルFRB議長は下院(6日)と上院(7日)で議会証言を行うが、PCEデフレーターの数字でも、「物価上昇率が目標の2%へ持続的に向かっているとの確信(confidence)がより強まるまで、利下げは適切ではない」(1月FOMC声明)のか否かを見極めるこ...

01

2024-03

【本日の見通し】方向性探る展開、米ISM製造業景気指数に注目

【本日の見通し】方向性探る展開、米ISM製造業景気指数に注目    昨日の海外市場、ドル円は東京朝の150円台後半から海外市場で一時149円台前半まで急落した。東京朝の高田審議委員発言をきっかけにした円買いは、短期筋のポジション調整を巻き込み、さらに月末要因での円買いが広がる形で一気にドル安円高となった。下げた後はいったん回復し150円00銭前後を付けている。 落ち着いた動きが続いた後に、久しぶりに大きな動きを見せた昨日の相場の後だけに、今日は次の方向性を探る展開が見込まれる。月末要因による円買いが大きいとすると、ドル高円安の流れ自体は継続と見られ、上を試す可能性がある。日米金利差を狙った取引が継続すると見られるだけに、買い場探しの展開が見込まれるところ。   注目は午前0時の米ISM製造業景気指数。前回は総じて強かったが、雇用部門だけは弱さを見せた。今回は小幅改善が見込まれている。予想を超える強さを見せ、久しぶりの50超えなどが見られると、ドル買いが一気に進む可能性がある。   ユーロドルは1.08を割り込む動きを見せている。やや上値の重さがみられており、今日も下方向を意識する展開か。1.07台での売りがどこまで出てくるのかが注目される。   ユーロ円は162円00銭前後での推移。こちらも対ドル同様に上値の重さが意識される。  MINKABU PRESS 山岡和雅みんかぶ(FX)

29

2024-02

欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 下げ渋る

 29日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋る。20時時点では150.10円と17時時点(149.67円)と比べて43銭程度のドル高水準だった。15日の安値149.57円が目先のサポートと意識されると17時過ぎにつけた149.61円を安値に下げ渋り、米長期金利の上昇も支えに150.10円近辺まで持ち直した。時間外の米10年債利回りは4.31%台まで上げ幅を拡大した。 ユーロドルはじり高。20時時点では1.0837ドルと17時時点(1.0828ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。下押しは1.0826ドルにとどまり200日移動平均線(本日 1.0829ドル)付近での底堅さを示すと、1.0854ドルまで上値を試す動きとなった。ただ、動意につながりそうな手がかりが乏しく、米長期金利の上げ幅拡大の動きも重しに伸び悩み、値動きは限られた。 ユーロ円は買い戻し。20時時点では162.66円と17時時点(162.07円)と比べて59銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルのじり高が支えとなるなか、ドル円の持ち直しにつられ162.70円台まで買い戻された。本日これまでの参考レンジドル円:149.61円 - 150.70円ユーロドル:1.0826ドル - 1.0854ドルユーロ円:162.05円 - 163.33円トレーダーズ・ウェブ

29

2024-02

NY為替見通し=米PCEデフレーターをまず見定め、月末絡みのフローにも注意

 本日のニューヨーク為替市場では、まずは米連邦準備理事会(FRB)が金融政策を決定するうえで重要視する米個人消費支出(PCE)デフレーターの1月分を見定めることになる。前年比の市場予想は、総合2.4%/コア2.8%と共に前回から低下見込み。予想通りであれば、どちらも2021年3月以来の水準まで鈍化することになる。 今年に入り、米早期利下げに対する思惑は後退。CMEのFedWatchによれば、3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に続き、5月会合も政策金利の据え置きが織り込まれている。6月においても、まだ4割程度が金利を動かさずという見方だ。本日の1月PCEの結果に対し米金利市場がどのように反応するのかが、ドル相場にとっても注目となる。 難しいのは、月末に絡んだフローが為替や債券などに出る可能性があるということ。為替については、ロンドン16時のフィキシング(日本時間1時)辺りの動きには注意したい。もし東京時間のように円買いが持ち込まれた場合、投機筋の円売りが溜まってきたこともあり、持ち高調整で意外と値幅を伴うかもしれない。 本日はまた、米アトランタ、シカゴ、クリーブランドの連銀総裁が発言予定。すでにPCEの結果が出たあとであり、インフレ動向への見解が注目される。いずれにせよ、経済指標や月末フロー、金融当局者の発言で神経質に上下することになりそうだ。 ほか、カナダからは12月分と10-12月期の国内総生産(GDP)が発表予定。12月GDP(前年比)は前回よりもプラス幅を拡大し、前回がマイナス成長だった四半期分は0.8%まで持ち直す見込み。カナダ経済の底堅さを確認できるか注目したい。想定レンジ上限・ドル円、本日高値150.70円から年初来高値150.89円。・カナダドル円、本日の高値付近となる111円。想定レンジ下限・ドル円、12日安値148.93円。・カナダドル円、6日安値10...