市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
29
2024-02東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下落幅を拡大
29日午後の東京外国為替市場でドル円は下落幅を拡大。17時時点では149.67円と15時時点(149.90円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。15時前の反発も150.11円付近に留まり、上値の重さを確認。再び下値を試す動きとなり、17時過ぎには149.62円まで日通し安値を更新した。15日安値149.57円を前に下げ止まるも戻りも限られた。 ユーロ円は弱含み。17時時点では162.07円と15時時点(162.42円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。東京昼前からの円高地合いが継続され、17時前には162.05円までユーロ売り円買いが進んだ。 ユーロドルは方向感出ず。17時時点では1.0828ドルと15時時点(1.0835ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。1月仏消費者物価指数(CPI)が前月比・前年比ともに予想比上振れたことを受けてやや買われるも、1.0840ドル付近まで。一巡後はじり安となり、1.0826ドルまで下押しした。一巡後は切り返し、17時過ぎには1.0842ドルまで買い戻されている。本日これまでの参考レンジドル円:149.62円 - 150.70円ユーロドル:1.0826ドル - 1.0842ドルユーロ円:162.05円 - 163.33円トレーダーズ・ウェブ
29
2024-02アジア株 上海株は反発、当局が久々に株取引制限強化 大手クオンツファンド先物取引1年間禁止&利益没収
アジア株 上海株は反発、当局が久々に株取引制限強化 大手クオンツファンド先物取引1年間禁止&利益没収東京時間14:02現在香港ハンセン指数 16577.16(+40.31 +0.24%)中国上海総合指数 2984.55(+25.86 +0.90%)台湾加権指数 18926.67(+72.26 +0.38%)韓国総合株価指数 2647.28(-5.01 -0.19%)豪ASX200指数 7703.80(+43.38 +0.57%)インドSENSEX30種 72164.94(-139.94 -0.19%)アジア株はまちまち。上海株は反発、当局が久々に株取引制限強化を発表。中国当局はきのう、デリバティブ取引の監視を強化すると発表した。高速取引の悪用を理由に大手クオンツファンドに対し株価指数先物市場での取引を1年間禁止する。また、日本円で約1億8500万円分の利益を没収した。当局は先週、クオンツ取引や異常取引の監視を強化し、取引開始時と終了時30分間の保有株式を減らすことを禁止。証券会社が顧客からの空売り注文を拒否。規制当局者が直接取引に立ち会うなど、当局はやりたい放題、何が何でも株価下落を阻止しようとしている。あすの中国PMI発表や来週開幕する全人代を前に、政府系ファンドが株式市場に介入し相場を下支える可能性もある。香港株は小幅反発、中国株高を受けプラス圏を回復している。ただ、上値は重い。香港政府はきのう不動産過熱抑制策を撤廃したほか、一部住宅ローン規制も緩和した。ただ、今さら撤廃・緩和したところで効果は一時的、経済全体を押し上げるには不十分だとの厳しい声が聞かれる。新世界発展や長江実業集団、恒基兆業地産、中国海外発展、領展房地産投資信託基金、九龍倉置業地産投資など不動産関連が下落。エネルギーや自動車、金融関連も軒並み下落している。一方、消費者サービスや医...
29
2024-02【海外市場の注目ポイント】1月の米PCEデフレーターなど
日本時間午後10時半に1月の米個人消費支出(PCE)デフレーターが発表される。大方の予想は前年比2.4%上昇となっており、前年比の伸びが前月の2.6%上昇から鈍化するとみられている。13日に1月の米消費者物価指数が発表されており、予想を上回っていた。1月の米PCEデフレーターも同様の結果になれば、米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測が一段と後退し、ドルが買われる可能性がある。 また、日本時間午後10時半には1月の米個人所得や1月の米PCE、同午後11時45分には2月の米シカゴ購買部協会景気指数も発表される。1月の米個人所得は、大方の予想が前月比0.4%増となっており、前月比では24カ月続けて増加すると見込まれ、1月の米PCEは、大方の予想が前月比0.2%増となっており、前月比では3カ月続けて増加するとみられている。2月の米シカゴ購買部協会景気指数は、大方の予想が48.0となっており、前月の46.0を上回り、3カ月ぶりに上昇すると見込まれている。 さらに、日本時間午後10時には2月の独消費者物価指数速報値も発表される。大方の予想は、前年比2.6%上昇となっており、前年比の伸びが前月の2.9%上昇から鈍化するとみられている。 MINKABU PRESSみんかぶ(FX)
29
2024-02日本、オセアニア時間の主な経済指標・29日
<国内> <発表値> <前回発表値>1月鉱工業生産・速報値前月比 ▲7.5% 1.4%前年同月比 ▲1.5% ▲1.0%1月小売業販売額 (前年同月比) 2.3% 2.3%・改対外対内証券売買契約等の状況(前週)対外中長期債 2570億円の処分超 5709億円の処分超・改対内株式 2060億円の処分超 3825億円の取得超・改1月新設住宅着工戸数 (前年同月比) ▲7.5% ▲4.0%<海外>2月NZ・ANZ企業信頼感 34.7 36.610-12月期豪民間設備投資(前期比) 0.8% 0.3%・改1月豪小売売上高(前月比) 1.1% ▲2.1%・改※改は改定値を表す。▲はマイナス。トレーダーズ・ウェブ
29
2024-02東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い
29日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では150.64円とニューヨーク市場の終値(150.69円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。神田財務官が「為替相場を緊張感を持って監視している」「為替で行き過ぎた変動があれば対応する」などの見解を示すとやや売りで反応し、8時過ぎには150.55円まで弱含んだ。13日に付けた年初来高値150.89円に迫っていることもあり、高値警戒感も相場の重しとなっている。 ユーロ円も小安い。8時時点では163.24円とニューヨーク市場の終値(163.33円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同じく売りに押され、一時163.19円まで値を下げた。目先は月末を迎えた本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。 ユーロドルは小動き。8時時点では1.0838ドルとニューヨーク市場の終値(1.0838ドル)とほぼ同水準だった。前日終値を挟んだ水準での小動きとなった。本日これまでの参考レンジドル円:150.55円 - 150.70円ユーロドル:1.0835ドル - 1.0841ドルユーロ円:163.19円 - 163.33円トレーダーズ・ウェブ
29
2024-02東京為替見通し=ドル円、151円への買い仕掛けと円買い介入の可能性に要警戒か
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが一時上昇した局面で150.85円まで上昇したものの、利回り低下で伸び悩んだ。ユーロドルは欧州序盤の安値1.0797ドルから、独長期金利の上昇や独DAXが連日で史上最高値を更新したことで1.0846ドル付近まで反発した。ユーロ円はドル円の上昇やユーロドルの買い戻しにつれて163.41円まで上昇した。 本日の東京外国為替市場のドル円は、月末で今夜の米1月PCEデフレーターの発表を控えて動きづらい中、151円への買い仕掛けと本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の可能性に警戒する展開が予想される。 これまでドル円の151円台乗せを防戦してきたバリアオプションが満期を迎えたことで、151円への買い仕掛けの可能性を警戒しておきたい。ドル円の今年の150.80円台は、2月13日の150.89円、14日の150.83円、26日の150.84円、そして昨日28日の150.85円までであり、151.00円付近の売り圧力が上値を抑える展開が続いてきた。 ドル円は中期的な「ダブル・トップ(151.95円・151.91円)」から、151円台に乗せた後に反落して「トリプル・トップ」を形成するのか、それとも続伸していくのかの分岐点に迫りつつある。 ドル円が151円台に乗せてきた場合は、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の可能性に警戒することになる。 神田財務官は、ドル売り・円買い介入の条件として、投機的な円売り圧力の高まりやボラティリティーの上昇を挙げている。投機筋の円売りポジションを示唆するIMM通貨先物の非商業(投機)部門取組の円売り持ち高は、2月20日時点で120778枚まで増加しており、円買い介入が実施された2022年10月21日(高値151.95円)時点での円売り持ち高を上回っている。また、ボラティリティーの上昇を反映し、2...
-
29/02/202429日午後の東京外国為替市場でドル円は...
-
29/02/2024アジア株 上海株は反発、当局が久々に株取...
-
29/02/2024日本時間午後10時半に1月の米個人消費...
-
29/02/2024<国内> ...
-
29/02/202429日の東京外国為替市場でドル円は小安...
-
29/02/202428日のニューヨーク外国為替市場でドル...