コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

23

2022-07

ノルドストリーム1の再開はユーロを短期的にサポートする可能性=NY為替

 ユーロドルは午後になって1.01ドル台後半での推移が続いている。この日のECB理事会を受けてユーロは上下動した。ECBは予想外の0.50%ポイントの大幅利上げを打ち出した。8年続けたマイナス金利を終了した格好となり、発表直後はユーロも買いを強め、ユーロドルは1.0280ドル近辺まで上昇した。しかし、その上げを維持できずに、今度は急速に売りが強まり、ユーロドルは1.01ドル台に下落。 ECBはユーロ圏国債の断片化(フラグメンテーション)の防止策として、金融政策の伝達保護のための「トランスミッション・プロテクション・インスツルメント(TPI)」と名付けた債券購入策を発表。ただ、市場はこの新たな断片化防止策に十分納得していないようだ。複雑で実行が難しいように見えるとの指摘も出ている。 一方、きょうはロシアが欧州への天然ガスのパイプライン「ノルドストリーム1」を再開したというニュースが流れた。市場からは、それは短期的にユーロをサポートする可能性があるとの指摘も出ていた。欧州の天然ガス価格の下落も予想されるとしている。 パイプラインがメンテナンスのために停止する前から、ロシア国営のガスプロムはパイプラインでの供給量を40%まで削減していた。パイプラインが40%まで再開されることが欧州が期待できる最善であり、それ以下の流量では、EUと英国の経済状況はかなり暗くなるという。EUR/USD 1.0187 EUR/JPY 140.39 EUR/GBP 0.8521MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

23

2022-07

ノルドストリーム1の再開はユーロを短期的にサポートする可能性=NY為替

 ユーロドルは午後になって1.01ドル台後半での推移が続いている。この日のECB理事会を受けてユーロは上下動した。ECBは予想外の0.50%ポイントの大幅利上げを打ち出した。8年続けたマイナス金利を終了した格好となり、発表直後はユーロも買いを強め、ユーロドルは1.0280ドル近辺まで上昇した。しかし、その上げを維持できずに、今度は急速に売りが強まり、ユーロドルは1.01ドル台に下落。 ECBはユーロ圏国債の断片化(フラグメンテーション)の防止策として、金融政策の伝達保護のための「トランスミッション・プロテクション・インスツルメント(TPI)」と名付けた債券購入策を発表。ただ、市場はこの新たな断片化防止策に十分納得していないようだ。複雑で実行が難しいように見えるとの指摘も出ている。 一方、きょうはロシアが欧州への天然ガスのパイプライン「ノルドストリーム1」を再開したというニュースが流れた。市場からは、それは短期的にユーロをサポートする可能性があるとの指摘も出ていた。欧州の天然ガス価格の下落も予想されるとしている。 パイプラインがメンテナンスのために停止する前から、ロシア国営のガスプロムはパイプラインでの供給量を40%まで削減していた。パイプラインが40%まで再開されることが欧州が期待できる最善であり、それ以下の流量では、EUと英国の経済状況はかなり暗くなるという。EUR/USD 1.0187 EUR/JPY 140.39 EUR/GBP 0.8521MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

23

2022-07

ECB理事会を受けてユーロは上下動 ドル円は137円台に下落=NY為替前半

 きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間に入って戻り売りを強め、137円台に下落している。この日のECB理事会や原油下落を受けて米国債利回りが急低下していることがドル円を圧迫している模様。ただ、きょうは日銀決定会合後の黒田総裁の会見を受けて円安が強まり、ドル円も138円台後半まで上昇する場面が見られていた。 黒田総裁は会見で「金利を引き上げるつもりは全くない。今の円安はドルの独歩高。金利をちょこっと上げたらそれだけで円安が止まるとは到底考えられない」と述べていた。止めるには大幅な利上げが必要になり、経済に物凄いダメージになるとの認識を示していた。 今回は展望レポートも公表され、予想通りにインフレ見通しを上方修正していた。一方、GDP見通しについては、2022年度は2.4%に下方修正したものの、2023年度については逆に前回の1.9%から2.0%に上方修正していた。来年はリセッション(景気後退)の警戒感も高まっている中で意外感もあったが、現段階では中々、景気後退を織り込めないのかもしれない。 ユーロドルはこの日のECB理事会を受けて上下動。ECBは予想外の0.50%ポイントの大幅利上げを打ち出した。8年続けたマイナス金利を終了した格好となり、発表直後はユーロも買いを強め、ユーロドルは1.0280ドル近辺まで上昇した。しかし、その上げを維持できずに、今度は急速に売りが強まり、ユーロドルは1.01ドル台に下落した。 ECBはユーロ圏国債の断片化(フラグメンテーション)の防止策として、金融政策の伝達保護のための「トランスミッション・プロテクション・インスツルメント(TPI)」と名付けた債券購入策を発表。ただ、市場はこの新たな断片化防止策に十分納得していないようだ。複雑で実行が難しいように見えるとの指摘も出ている。 この制度は、ECBが効果的な利上げでインフレ抑制を支援するか、それと...

23

2022-07

ECB理事会を受けてユーロは上下動 ドル円は137円台に下落=NY為替前半

 きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間に入って戻り売りを強め、137円台に下落している。この日のECB理事会や原油下落を受けて米国債利回りが急低下していることがドル円を圧迫している模様。ただ、きょうは日銀決定会合後の黒田総裁の会見を受けて円安が強まり、ドル円も138円台後半まで上昇する場面が見られていた。 黒田総裁は会見で「金利を引き上げるつもりは全くない。今の円安はドルの独歩高。金利をちょこっと上げたらそれだけで円安が止まるとは到底考えられない」と述べていた。止めるには大幅な利上げが必要になり、経済に物凄いダメージになるとの認識を示していた。 今回は展望レポートも公表され、予想通りにインフレ見通しを上方修正していた。一方、GDP見通しについては、2022年度は2.4%に下方修正したものの、2023年度については逆に前回の1.9%から2.0%に上方修正していた。来年はリセッション(景気後退)の警戒感も高まっている中で意外感もあったが、現段階では中々、景気後退を織り込めないのかもしれない。 ユーロドルはこの日のECB理事会を受けて上下動。ECBは予想外の0.50%ポイントの大幅利上げを打ち出した。8年続けたマイナス金利を終了した格好となり、発表直後はユーロも買いを強め、ユーロドルは1.0280ドル近辺まで上昇した。しかし、その上げを維持できずに、今度は急速に売りが強まり、ユーロドルは1.01ドル台に下落した。 ECBはユーロ圏国債の断片化(フラグメンテーション)の防止策として、金融政策の伝達保護のための「トランスミッション・プロテクション・インスツルメント(TPI)」と名付けた債券購入策を発表。ただ、市場はこの新たな断片化防止策に十分納得していないようだ。複雑で実行が難しいように見えるとの指摘も出ている。 この制度は、ECBが効果的な利上げでインフレ抑制を支援するか、それと...

23

2022-07

ECB理事会を受けてユーロは上下動 ドル円は137円台に下落=NY為替前半

 きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間に入って戻り売りを強め、137円台に下落している。この日のECB理事会や原油下落を受けて米国債利回りが急低下していることがドル円を圧迫している模様。ただ、きょうは日銀決定会合後の黒田総裁の会見を受けて円安が強まり、ドル円も138円台後半まで上昇する場面が見られていた。 黒田総裁は会見で「金利を引き上げるつもりは全くない。今の円安はドルの独歩高。金利をちょこっと上げたらそれだけで円安が止まるとは到底考えられない」と述べていた。止めるには大幅な利上げが必要になり、経済に物凄いダメージになるとの認識を示していた。 今回は展望レポートも公表され、予想通りにインフレ見通しを上方修正していた。一方、GDP見通しについては、2022年度は2.4%に下方修正したものの、2023年度については逆に前回の1.9%から2.0%に上方修正していた。来年はリセッション(景気後退)の警戒感も高まっている中で意外感もあったが、現段階では中々、景気後退を織り込めないのかもしれない。 ユーロドルはこの日のECB理事会を受けて上下動。ECBは予想外の0.50%ポイントの大幅利上げを打ち出した。8年続けたマイナス金利を終了した格好となり、発表直後はユーロも買いを強め、ユーロドルは1.0280ドル近辺まで上昇した。しかし、その上げを維持できずに、今度は急速に売りが強まり、ユーロドルは1.01ドル台に下落した。 ECBはユーロ圏国債の断片化(フラグメンテーション)の防止策として、金融政策の伝達保護のための「トランスミッション・プロテクション・インスツルメント(TPI)」と名付けた債券購入策を発表。ただ、市場はこの新たな断片化防止策に十分納得していないようだ。複雑で実行が難しいように見えるとの指摘も出ている。 この制度は、ECBが効果的な利上げでインフレ抑制を支援するか、それと...

23

2022-07

ユーロ円は高値から200ポイント下落 9月より先のECBの利上げは0.25%との見方も=NY為替

 きょうのユーロ円はECB理事会を受けて乱高下している。きょうはユーロドルもドル円も下落しており、二重の逆風にユーロ円は高値から200ポイント下落している。現在は140円台半ばでの推移。 きょうのECB理事会を受けて一部からは、次回9月のECB理事会では0.50%ポイントの利上げが予想されるものの、それ以降は0.25%ポイントにペースを落とす可能性が指摘されている。 ECBは景気減速とインフレ上昇という難しい局面に直面しており、ロシアからのガス供給がさらに減少すれば、状況は一段と悪化する可能性がある。さらに、需要減退の脅威にさらされる中、ECBには微妙な綱渡りが要求されており、11月と12月は0.25%ポイントに留めるべきだという。EUR/JPY 140.41 USD/JPY 137.83 EUR/USD 1.0187MINKABU PRESS編集部 野沢卓美