コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

17

2022-07

ドラギ首相、来週辞任の決意を示唆と伝わる=NY為替

 イタリアのドラギ首相は分裂した連立政権の全政党から支持されていないため、来週にも首相を辞任する決意を示した。ブルームバーグが関係者の話として伝えた。同国のマッタレッラ大統領はきのう、ドラギ首相の辞任の申し出を拒否し、連立与党からの支持を取り付けるよう首相に促した。首相は連立与党の第2党である五つ星運動が上院での信任投票を事実上棄権した後に辞職を表明した。  ただ、首相は政府を去るという決断を再考する気はなく、来週の20日にローマで議員に演説する際にその立場を改めて表明する見込みだという。首相は20日に議会で内閣信任を問う投票を実施する見込みだが、最終的には辞意を撤回し続投する公算が大きいとも見られていた。 いまのところ、ドラギ首相のニュースに対するユーロの反応は冷静で、ユーロドルは1.00ドル台後半で推移している。EUR/USD 1.0088 EUR/JPY 139.76 EUR/GBP 0.8506MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

17

2022-07

ドル売り優勢でドル円も下落 1.00%ポイントの利上げ期待急低下=NY為替前半

 きょうのNY為替市場はドル売りが優勢となり、ドル円も一時138.40円近辺まで下落した。ただ、下押す動きまではなく、140円を視野に入れた展開に変化はない。 この日発表の7月調査分のミシガン大消費者信頼感指数の速報値を受けてドル売りが強まる場面も見られた。指数は51.1と予想の50.0を上回った。ただ市場は、5-10年先のインフレ期待値が2.8%と、3.0%を下回ったことに敏感に反応した模様。パウエルFRB議長がFOMC後の会見で同数値に言及していたことから注目を集めていた。 市場では先週の強い米消費者物価指数(CPI)を受けて、今月のFOMCでの1.00%ポイントの利上げ観測が広がっている。ただ、0.75%ポイントを支持するFOMCメンバーの発言が伝わったことや、本日のミシガン大消費者信頼感指数を受けて、その期待は後退。FOMCメンバーは火消しに回っている印象もある。前日の短期金融市場では1.00%ポイントの利上げの確率が一時85%程度まで高まっていたが、現在は30%程度まで急低下している。 ただ一部からは、ドルは現在の高値水準で安定の一方、下落余地も限られ、目先のリスクは上方向との指摘も出ている。ドルは安全資産の位置づけとなっているが、リスク回避によって下落が抑制され、市場の米利上げ期待が高まることによってさらに上昇する可能性もあるという。7月に1.00%ポイントの利上げを行う十分な根拠はないものの、可能性が完全に否定されたわけでもなく、市場がそれ期待し続ける可能性は排除できないとしている。 ユーロドルは買い戻しが優勢となっている。きょうは1.00ドル台後半まで上昇し、目先は1.01ドル台まで回復できるか注目される。しかし、今週のユーロドルは一時パリティ(1.00ドル)を割り込み、0.99ドル台半ばまで急落した。20年ぶりの安値水準。 ECBがユーロ急落をどう見ている...

17

2022-07

ドル売り優勢でドル円も下落 1.00%ポイントの利上げ期待急低下=NY為替前半

 きょうのNY為替市場はドル売りが優勢となり、ドル円も一時138.40円近辺まで下落した。ただ、下押す動きまではなく、140円を視野に入れた展開に変化はない。 この日発表の7月調査分のミシガン大消費者信頼感指数の速報値を受けてドル売りが強まる場面も見られた。指数は51.1と予想の50.0を上回った。ただ市場は、5-10年先のインフレ期待値が2.8%と、3.0%を下回ったことに敏感に反応した模様。パウエルFRB議長がFOMC後の会見で同数値に言及していたことから注目を集めていた。 市場では先週の強い米消費者物価指数(CPI)を受けて、今月のFOMCでの1.00%ポイントの利上げ観測が広がっている。ただ、0.75%ポイントを支持するFOMCメンバーの発言が伝わったことや、本日のミシガン大消費者信頼感指数を受けて、その期待は後退。FOMCメンバーは火消しに回っている印象もある。前日の短期金融市場では1.00%ポイントの利上げの確率が一時85%程度まで高まっていたが、現在は30%程度まで急低下している。 ただ一部からは、ドルは現在の高値水準で安定の一方、下落余地も限られ、目先のリスクは上方向との指摘も出ている。ドルは安全資産の位置づけとなっているが、リスク回避によって下落が抑制され、市場の米利上げ期待が高まることによってさらに上昇する可能性もあるという。7月に1.00%ポイントの利上げを行う十分な根拠はないものの、可能性が完全に否定されたわけでもなく、市場がそれ期待し続ける可能性は排除できないとしている。 ユーロドルは買い戻しが優勢となっている。きょうは1.00ドル台後半まで上昇し、目先は1.01ドル台まで回復できるか注目される。しかし、今週のユーロドルは一時パリティ(1.00ドル)を割り込み、0.99ドル台半ばまで急落した。20年ぶりの安値水準。 ECBがユーロ急落をどう見ている...

17

2022-07

ドル円は下げ一服も138円台半ばでの推移=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は下げが一服しているものの、138円台半ばでの推移となっている。きょうのNY為替市場はドル売りが優勢となり、ドル円も一時138.40円近辺まで下落した。ただ、下押す動きまではなく、140円を視野に入れた展開に変化はない。 この日発表の7月調査分のミシガン大消費者信頼感指数の速報値を受けてドル売りが強まる場面も見られた。指数は51.1と予想の50.0を上回った。ただ市場は、5-10年先のインフレ期待値が2.8%と、3.0%を下回ったことに敏感に反応した模様。パウエルFRB議長がFOMC後の会見で同数値に言及していたことから注目を集めていた。 市場では先週の強い米消費者物価指数(CPI)を受けて、今月のFOMCでの1.00%ポイントの利上げ観測が広がっている。ただ、0.75%ポイントを支持するFOMCメンバーの発言が伝わったことや、本日のミシガン大消費者信頼感指数を受けて、その期待は後退。FOMCメンバーは火消しに回っている印象もある。前日の短期金融市場では1.00%ポイントの利上げの確率が一時85%程度まで高まっていたが、現在は30%程度まで急低下している。 ただ一部からは、ドルは現在の高値水準で安定の一方、下落余地も限られ、目先のリスクは上方向との指摘も出ている。ドルは安全資産の位置づけとなっているが、リスク回避によって下落が抑制され、市場の米利上げ期待が高まることによってさらに上昇する可能性もあるという。7月に1.00%ポイントの利上げを行う十分な根拠はないものの、可能性が完全に否定されたわけでもなく、市場がそれ期待し続ける可能性は排除できないとしている。 ユーロドルは買い戻しが優勢となっている。きょうは1.00ドル台後半まで上昇し、目先は1.01ドル台まで回復できるか注目される。しかし、今週のユーロドルは一時パリティ(1.00ドル)を割り込...

17

2022-07

ドル円は下げ一服も138円台半ばでの推移=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は下げが一服しているものの、138円台半ばでの推移となっている。きょうのNY為替市場はドル売りが優勢となり、ドル円も一時138.40円近辺まで下落した。ただ、下押す動きまではなく、140円を視野に入れた展開に変化はない。 この日発表の7月調査分のミシガン大消費者信頼感指数の速報値を受けてドル売りが強まる場面も見られた。指数は51.1と予想の50.0を上回った。ただ市場は、5-10年先のインフレ期待値が2.8%と、3.0%を下回ったことに敏感に反応した模様。パウエルFRB議長がFOMC後の会見で同数値に言及していたことから注目を集めていた。 市場では先週の強い米消費者物価指数(CPI)を受けて、今月のFOMCでの1.00%ポイントの利上げ観測が広がっている。ただ、0.75%ポイントを支持するFOMCメンバーの発言が伝わったことや、本日のミシガン大消費者信頼感指数を受けて、その期待は後退。FOMCメンバーは火消しに回っている印象もある。前日の短期金融市場では1.00%ポイントの利上げの確率が一時85%程度まで高まっていたが、現在は30%程度まで急低下している。 ただ一部からは、ドルは現在の高値水準で安定の一方、下落余地も限られ、目先のリスクは上方向との指摘も出ている。ドルは安全資産の位置づけとなっているが、リスク回避によって下落が抑制され、市場の米利上げ期待が高まることによってさらに上昇する可能性もあるという。7月に1.00%ポイントの利上げを行う十分な根拠はないものの、可能性が完全に否定されたわけでもなく、市場がそれ期待し続ける可能性は排除できないとしている。 ユーロドルは買い戻しが優勢となっている。きょうは1.00ドル台後半まで上昇し、目先は1.01ドル台まで回復できるか注目される。しかし、今週のユーロドルは一時パリティ(1.00ドル)を割り込...

17

2022-07

15日の為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)

    ドル円  ユーロドル  ユーロ円始値  138.96  1.0018  139.23高値  139.13  1.0098  139.89安値  138.39  1.0007  138.75終値  138.57  1.0080  139.63