コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

22

2024-01

NY為替見通し=米金利動向には注視、明日の日銀会合結果を控え動きづらいか

 本日のNY為替市場では米長期金利の動向を注視しながら、12月米景気先行指標総合指数を見極める展開が予想される。12月米景気先行指標総合指数は前月比 -0.3%と予想されており、11月の同比-0.5%からの改善が見込まれている。  直近のCMEグループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、3月連邦公開市場委員会(FOMC)でのFF金利誘導目標の据え置き確率が53%程度。0.25%の利下げ開始確率が46%程度になっている。12月米景気先行指標総合指数が予想を上回る改善を示した場合は、据え置き確率をやや高めることになるか。一方、予想を下回った場合は、据え置き確率がやや低下することになるのかもしれない。 しかしながら、今週前半のドル円の注目材料は、明日公表の日銀金融政策決定会合の結果と植田総裁の定例会見。そのため景気先行指標に絡んだ動き一巡後は、動きづらい展開となりそうだ。 日銀会合に対する市場のコンセンサスは、マイナス金利やイールドカーブ・コントロール(YCC)の解除は見送り。最近発表された賃金や物価指標の低迷により、「賃金・物価の好循環実現」の確度が不透明となっていることがその理由だ。 やはり注目ポイントは、植田日銀総裁の会見。3月の春闘集中回答で来年度の賃金上昇を確認し、4月の日銀会合でのマイナス金利の解除など金融政策の正常化に踏み切ることを示唆する可能性も警戒されているようだ。そのため、予断を許さない状況となっている。  ・想定レンジ上限 ドル円の上値目処(めど)は、1月19日の高値の148.80円。・想定レンジ下限 ドル円の下値目処(めど)は、日足一目均衡表・転換線の146.56円。トレーダーズ・ウェブ

22

2024-01

東京外国為替市場概況・17時 ドル円 もみ合い

 22日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では148.04円と15時時点(148.05円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。16時頃に148.13円まで買われるも、一巡後は147.92円付近まで下押すなど148円前半では上値の重い印象。もっとも、明日に日銀会合の結果公表を控えて様子見ムードが広がりつつあるなか、一巡後は再び148円台に戻すなど明確な方向感は出なかった。 ユーロ円は伸び悩み。17時時点では161.32円と15時時点(161.39円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。161円半ばでじり高となる場面もあったが、早朝につけた161.57円の手前では失速。底堅い欧州株先物も支えとならず、一時161.30円前後まで上値を切り下げた。 ユーロドルはじり安。17時時点では1.0897ドルと15時時点(1.0901ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢が参入するにつれて売りにやや押された。本日これまでの参考レンジドル円:147.74円 - 148.33円ユーロドル:1.0889ドル - 1.0909ドルユーロ円:161.10円 - 161.57円トレーダーズ・ウェブ

22

2024-01

東京株式(大引け)=583円高、3万6000円台を終値で回復

現在値ディスコ41,070+230.00ソシオネク3,158+203.50アドテスト5,994+204レーザテク40,000+1,820.00東エレク28,700+470.00 22日の東京株式市場はリスク選好の地合いが加速した。日経平均株価は一時600円超の上昇をみせ、終値で3万6000円台を大きく回復、約34年ぶりの高値を更新した。 大引けの日経平均株価は前営業日比583円68銭高の3万6546円95銭と大幅続伸。プライム市場の売買高概算は14億8464万株、売買代金概算は4兆2146億円。値上がり銘柄数は1472、対して値下がり銘柄数は166、変わらずは20銘柄だった。 きょうの東京市場は強気相場に弾みがつく形となった。前週末の米国株市場ではNYダウに続き、機関投資家がベンチマークとするS&P500指数も史上最高値を更新したことで、投資家心理に追い風となった。日銀の金融政策決定会合の結果発表をあすに控えるが、大規模金融緩和策の維持が濃厚とみられていることで様子見ムードとはならず、外国人投資家とみられる大口の買いが全体を押し上げる格好となっている。個別では半導体セクターが活況高となった。取引時間中は中国株や香港株などが軟調に推移したものの、これを嫌気する動きは特にみられなかった。大引け時点で値上がり銘柄数が1470あまりに達し、プライム上場銘柄の9割近くに達する全面高商状に。売買代金も4兆円を上回った。 個別では、レーザーテック <6920> が群を抜く売買代金をこなし大幅高。また、東京エレクトロン <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ソシオネクスト <6526> 、ディスコ <6146> 、SCREENホールディングス <7735> 、信越化学工業 <4063> など半導体...

22

2024-01

【これからの見通し】週明けは材料難、明日の日銀会合も据え置き観測強く

【これからの見通し】週明けは材料難、明日の日銀会合も据え置き観測強く 週明けの為替市場は、安定した値動きとなっている。ドル円は148円付近、ユーロドルは1.09付近、ポンドドルは1.27付近など見慣れた水準で推移している。ドル指数は、1月に入ってからの大枠の流れはドル高となっているが、200日線という中期的な市場平均水準に到達してから、ここ1週間は方向性を失った揉み合いとなっている。 金融市場では、昨年後半に各主要中銀の利上げピークアウトから今年の利下げ開始を織り込む動きが進んだ。ただ、各国のインフレ水準がまだ2%目標を達成していないのにもかかわらず、3月利下げ開始など先走った観測がみられた。これに対して、主要な中銀当局からはけん制発言が相次いだ経緯がある。 よく「データ次第」との文言が語られているように、現状では今後の方向性についての決定打はないようだ。市場織り込みと金融当局者とのせめぎ合いの状況が続いている。 あすは日銀が今年初の決定会合の結果を発表する。1月1日に発生した能登半島地震の影響を受けて、市場では早期のマイナス金利解除観測が後退している。市場コンセンサス的に据え置きがみられるなかで、日銀関係筋からのメッセージ発信はほとんどみられていない。無風の状況で会合を通過しそうな形勢となっている。 この後の海外市場で発表される経済指標は、香港消費者物価指数(12月)、米景気先行指数(12月)など。米景気先行指数の市場コンセンサス予想は前月比-0.3%と、前回の-0.5%から引き続きマイナス圏での推移が見込まれている。 発言イベント関連は、米欧中銀当局者がブラックアウト期間に入っており、新規材料は期待薄となっている。minkabu PRESS編集部 松木秀明みんかぶ(FX)

22

2024-01

ロンドン為替見通し=イベント控え、嵐の前の静けされ凪相場のままか

 本日は、欧州勢参入後にも欧州各国から主だった経済指標の発表が予定されていないことで、引き続き凪相場になることが予想される。米連邦公開市場委員会(FOMC)が30-31日に開かれることもあり、先週末に米連邦準備理事会(FRB)はブラックアウト期間に入った。また、日銀も今日・明日に政策決定会合が行われていることで、会合2営業日前の先週に同期間に入っている。そして欧州中央銀行(ECB)も25日の会合前7日間はクワイエット期間に入っていることで、各国の要人から市場を動意づけるような発言が出てこないことも市場の動きを抑制している。 本日のユーロドルは先週高値を上抜け1.09ドル台を回復しているが、週間を通して1月8日週は85Pips、先週(15日)週は123Pipsのレンジしかない。その間、米金利が激しく上下し、ドル円が連日レンジを広げていることを考えると、非常に狭いレンジ内でしか動いていないと言える。 値動きを狭めているのが、欧州と米国ともに昨年末からの行き過ぎた金融緩和期待が後退していることが一つの要因。そして、ほかの要因としてはどの水準にもまとまったオプションが設定されていること。今週のオプション状況を見ても、本日カットの1.0850ドルのオプションは先週に売買が入ったこともあり、アマウントは減りつつあるが、1.0850ドル、1.0800ドルのオプションが下値サイドでは散見される。また、更に近い水準としては1.0900ドルには24日には大き目のオプションが設定されているほか、31日にも同水準のオプションがある。上下ともにオプションに纏わる売買がユーロの値動きを抑制することになりそうだ。 なお、NY参入後には米国からは、12月景気先行指標総合指数以外は市場を動意づけるような経済指標の発表は予定されていない。・想定レンジ上限 ユーロドル:日足一目均衡表・転換線1.0921ドル、そ...

22

2024-01

ドル円147.70円台まで下落 米債利回り低下 FRB高官発言やインフレ期待低下を受けたドル売り 

ドル円147.70円台まで下落 米債利回り低下 FRB高官発言やインフレ期待低下を受けたドル売り 米10年債利回りが時間外で低下。先週末の米インフレ期待低下やFRB高官の発言を受けたドル売りが続いている。米金利低下を受け時間外で米株は上昇、ナスダックは0.7%高。先週末、アトランタ連銀総裁は「データ次第では利下げ時期について自身の見方を変えることに前向き」と発言、シカゴ連銀総裁は「当局者の発言ではなく経済データを注視すべきだ」と指摘した。今週はFRBブラックアウト期間入りなため、金融政策に関する発言はない。ただ、25日にイエレン米財務長官が米経済の現状について演説するほか、第4四半期GDP速報値に1月の製造業PMI速報値が発表されるため、指標次第では早期利下げ期待が復活する可能性もある。東京時間ではドル売りが優勢でドル円は147.70円台まで軟化している。ユーロ円やポンド円など他のクロス円も下落している。ユーロドルやポンドドル、豪ドルドルはやや上昇。今週も中国売りが続きそうだ。上海株は続落して始まり、香港株は中国株安を受けマイナス圏に転じている。ただ、豪ドル相場への影響は見られない。先週もそうだったが、中国景気減速懸念でも豪ドルは反応しなかった。為替市場は中国市場には興味がないもようで、日米金利動向を注視している。あすの日銀会合では政策変更なしとの見方が多いが、植田日銀総裁の会見には注意が必要か。みんかぶ(FX)

1 63 64 65 66 67 907