コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

09

2024-01

東京為替見通し=ドル円、米10年債利回り4%台で底堅い展開か

 8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米長期金利の低下を背景に143.66円まで下落後、ボスティック米アトランタ連銀総裁が早期利下げ観測をけん制したことで144.20円台まで反発した。ユーロドルは米金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りで一時1.0979ドルまで上昇する場面があった。 本日の東京外国為替市場のドル円は、米10年債利回りが4.0%台で推移していることで底堅い展開が予想される。 年初来のドル円は、2日の安値140.82円から3手連続陽線で上昇。その後、5日の米12月雇用統計を受けて高値145.97円まで続伸したものの寄引同事線となり、昨日は抱き線で反落した。テクニカル分析では、143円台の日足一目均衡表・転換線(143.11円)と基準線(143.88円)、200日移動平均線(143.42円)の上で推移していることで、買いバイアスが優勢な展開となっている。 米12月雇用統計では、失業率の3.7%、非農業部門雇用者数の前月比+21.6万人、平均時給の前年同月比+4.1%などはドル買い材料だった。しかし、11月と10月の非農業部門雇用者数が合計で7.1万人下方修正されたこと、家計調査の就労者数が68.3万人減少していたこと、失業期間が長期化し、労働参加率は62.5%へ低下し、労働時間が減少していたことは、ドルの上値を抑える要因となった。 ドル円を下支えする材料としては、米12月の失業率と非農業部門雇用者数を受けて米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始時期が先送りされる可能性がやや高まったこと、米議会超党派が2024年会計年度予算の大枠について合意に達したことで20日以降に米政府機関の閉鎖が回避される可能性が高まったことなどが挙げられる。 さらに、令和6年能登半島地震を受けて、生産活動の落ち込みや政府による復旧対策の補正予算編成などで、1月や3月に開催される日銀金融...

09

2024-01

【本日の見通し】ドル円は方向性探る展開続く

【本日の見通し】ドル円は方向性探る展開続く 昨日の海外市場でドル円は一時143円60銭台までドル安円高となる場面が見られた。目立ったドル売り材料はなく、市場の早期利下げ期待などが重石となった形。もっともドル売りが続かず、その後144円台前半にしっかり戻してきている。 11日木曜日発表の米消費者物価指数をにらむ展開。市場予想では物価鈍化がそれほど進んでいない。3月の米利下げ期待が後退するようだと、いったんドル買いになる可能性があるだけに、ドル売りが続かない展開。もっとも利下げ期待は現状で根強いドルの上値を抑えている。 143円台半ばから144円台後半にかけてのレンジを中心に方向性を探る展開が見込まれる。 ユーロドルは1.09台での推移。1.10超えでのユーロ買いに慎重姿勢がみられるものの、下値もしっかりしている。 ユーロ円は158円ちょうどを挟んでの推移。先週末159円トライの動きも、その後は少し調整。もっとも157円台後半では買いが出るなど、少ししっかりした動きとなっている。MINKABU PRESS 山岡和雅みんかぶ(FX)

09

2024-01

NYマーケットダイジェスト・8日 株高・金利低下・ドル安

(8日終値)ドル・円相場:1ドル=144.23円(前営業日比▲0.40円)ユーロ・円相場:1ユーロ=157.93円(▲0.32円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0950ドル(△0.0007ドル)ダウ工業株30種平均:37683.01ドル(△216.90ドル)ナスダック総合株価指数:14843.77(△319.70)10年物米国債利回り:4.03%(▲0.02%)WTI原油先物2月限:1バレル=70.77ドル(▲3.04ドル)金先物2月限:1トロイオンス=2033.5ドル(▲16.3ドル)※△はプラス、▲はマイナスを表す。(主な米経済指標)         <発表値>   <前回発表値>11月米消費者信用残高        237.5億ドル  57.8億ドル・改※改は改定値、▲はマイナスを表す。(各市場の動き)・ドル円は下落。NY連銀が公表した12月の消費者調査で、1年先の期待インフレ率が3.0%と前月の3.4%から低下し、3年ぶりの低水準を付けたことが分かると、米10年債利回りが3.96%台まで低下。全般ドル売りが優勢となった。前週末の安値143.81円を下抜けて一時143.66円まで値を下げた。 ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するボスティック米アトランタ連銀総裁が「FRBはインフレ抑制を確実に継続するため、引き締めの姿勢を崩していない」「現時点では勝利を宣言するのは時期尚早」と述べ、市場の早期利下げ観測をけん制すると米長期金利が低下幅を縮小。ドル円にも買い戻しが入り、5時過ぎには144.27円付近まで下値を切り上げた。・ユーロドルは小反発。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが優勢になると、1時過ぎに一時1.0979ドルと日通し高値を付けた。ただ、ボスティック米アトランタ連銀総裁の発言が伝わると、1.0949ドル付近...

08

2024-01

欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、神経質

 8日の欧州外国為替市場でドル円は神経質な展開。20時時点では144.40円と17時時点(144.41円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。17時過ぎに144.60円台まで上昇する場面があったものの、時間外の米10年債利回りが低下に転じると144.10円台まで失速した。ただ、その後は再び144.40円台まで戻しており、144.40円を挟んだレンジ内で上下する展開となっている。 ユーロドルは売りが一服。20時時点では1.0942ドルと17時時点(1.0945ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米株価指数の下落を背景にリスクオフの売りが進み、一時1.0923ドルまで本日安値を更新した。もっとも、その後は米株安が一服したほか、米長期金利が低下に転じたことなどに伴って下げ止まった。 ユーロ円は20時時点では158.00円と17時時点(158.06円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。157.72円までわずかに本日安値を更新したが、売りの勢いも長続きはしなかった。157.90円を挟んだレンジ内で方向感の乏しい動きとなった。本日これまでの参考レンジドル円:144.09円 - 144.92円ユーロドル:1.0923ドル - 1.0954ドルユーロ円:157.72円 - 158.49円トレーダーズ・ウェブ

08

2024-01

NY為替見通し=ドル円、本日は手がかり薄で方向感鈍いか

 本日は東京市場が祝日で休場となったが、上海・香港株のさえない動きも重しに、ドル円は売りが先行し、一時144.09円まで弱含んだ。ただ、144円割れを試す動きには持ち込めず、144円半ばに持ち直した。 先週末に注目の米雇用統計を通過し、本日のNY市場では主な経済指標やイベントは予定されておらず、新規の手がかりは乏しい。ドル円は米株・米長期金利の動向を睨みながら神経質な動きになる可能性はあるが、基本的には144円台で方向感が出にくい。今後の日米金融政策をめぐる不透明感からも、ドル円は一方向に大きく傾きにくい。 今年に入って、米連邦準備制度理事会(FRB)の高官から市場の利下げを織り込む動きにけん制発言が多く聞かれ、米長期金利が上昇し、ドルに買い戻しが入った。先週末の米12月雇用統計でも非農業部門の就業者数が前月比21万6000人増と市場予想を上回り、インフレに影響する賃金の伸びも高水準が続いていることで、物価安定の回復は道半ばということが示唆された。今年にFRBが利下げに舵を切ることが引き続きメインシナリオではあるが、依然として金利の高止まりやFRBの追加利上げの可能性が残されている。「日銀の金融政策正常化・FRBの利下げ」をテーマにドル円の上値は重いものの、足もとでは積極的に下方向を意識した動きに持ち込めるのも難しい。・想定レンジ上限 ドル円は節目の145.00円や5日の高値145.97円が上値めど。・想定レンジ下限 ドル円は5日の安値143.81円や200日移動平均線143.36円が下値めど。トレーダーズ・ウェブ

08

2024-01

通貨オプション ボラティリティー ドル円1週間は引き続き二桁台にとどまる

通貨オプション ボラティリティー ドル円1週間は引き続き二桁台にとどまる  USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 10.85 7.64 9.48 8.12 1MO 10.79 7.08 10.28 7.63 3MO 10.11 6.72 9.88 7.44 6MO 9.85 6.64 9.82 7.62 9MO 9.65 6.65 9.77 7.87 1YR 9.63 6.77 9.75 8.12                     GBP/JPY AUD/USD USD/CHF 1WK 9.65 10.47 8.58 1MO 10.54 10.14 7.63 3MO 10.30 9.77 7.24 6MO 10.41 9.78 7.14 9MO 10.46 9.83 7.14 1YR 10.54 9.97 7.30 東京時間16:58現在 参考値  週明けロンドン朝方、短期ボラティリティーの上昇は一服している。米雇用統計発表を通過したことが背景。しかし、ドル円1週間は10.85%と引き続き二桁台にとどまっている。今週は11日に米消費者物価指数の発表を控えており、短期変動期待は根強いようだ。みんかぶ(FX)

1 84 85 86 87 88 907