コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

05

2024-01

東京為替見通し=ドル円、今夜の米12月雇用統計を控えて動きづらい展開か

 4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、12月ADP全米雇用報告や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことで、米長期金利の上昇とともに144.85円まで上昇した。ユーロドルは、欧州市場でユーロ圏12月サービス部門PMI改定値が予想を上回ったことで1.0972ドルまで上昇した後、良好な米雇用関連指標を受けた米長期金利の上昇で1.0933ドル付近まで反落した。ユーロ円はユーロ圏12月サービス部門PMI改定値や日銀の早期政策修正観測の後退を受けて158.59円まで上昇した。 本日の東京外国為替市場のドル円は、今夜発表される米12月雇用統計を控えて動きづらい展開が予想される。 植田日銀総裁は、昨日の全国銀行協会の新年の集いでの挨拶で、能登半島地震について言及し、「金融機能の維持および、資金決済の円滑を確保するため、銀行界と協力して、万全の措置を講じていく」と述べた。 市場では、能登半島地震による生産活動の落ち込みや政府による復旧対策の補正予算編成などで、1月22-23日の日銀金融政策決定会合での早期マイナス金利解除が困難となり、3-4月会合でも金融政策正常化のハードルが高くなったとの見方が強まりつつある。 金利スワップ市場での利上げ確率は、1月22-23日の日銀金融政策決定会合では10%を割り込み、3月18-19日会合は20%台へ低下している。 今夜発表される米12月雇用統計の予想は、失業率が3.8%と11月の3.7%から上昇、非農業部門雇用者数は前月比+17.0万人と11月の同比+19.9万人からの増加幅の減少が見込まれている。 昨年12月12-13日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、今後の政策決定はデータに依存すると言及されていた。今夜発表される米12月雇用統計が予想通りに雇用情勢の悪化を示した場合、3月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利...

05

2024-01

NYマーケットダイジェスト・4日 株上値重い・金利上昇・円安

(4日終値)ドル・円相場:1ドル=144.63円(前営業日比△1.34円)ユーロ・円相場:1ユーロ=158.30円(△1.80円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0945ドル(△0.0023ドル)ダウ工業株30種平均:37440.34ドル(△10.15ドル)ナスダック総合株価指数:14510.30(▲81.91)10年物米国債利回り:4.00%(△0.08%)WTI原油先物2月限:1バレル=72.19ドル(▲0.51ドル)金先物2月限:1トロイオンス=2050.0ドル(△7.2ドル)※△はプラス、▲はマイナスを表す。(主な米経済指標)         <発表値>   <前回発表値>12月米企業の人員削減数(チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマス社調べ、前年比)                   ▲20.2%      ▲40.8%12月ADP全米雇用報告        16.4万人      10.1万人・改前週分の米新規失業保険申請件数    20.2万件   22.0万件・改12月米サービス部門PMI改定値      51.4       51.312月米総合PMI改定値          50.9       51.0※改は改定値、▲はマイナスを表す。(各市場の動き)・ドル円は3日続伸。12月ADP全米雇用報告や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。日銀の早期政策修正観測が後退する中、全般円売りも継続し、24時前に一時144.85円と日通し高値を更新した。市場では「能登半島地震を受けて、日銀が1月にマイナス金利解除に動く可能性が一段と後退している」との声が聞かれた。・ユーロドルは5日ぶりに反発。独・ユーロ圏の12月サービス部門PMI改定値が予想を上回ったことを受けて、欧州時間に一時1.097...

04

2024-01

欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、反発

 4日の欧州外国為替市場でドル円は反発。20時時点では144.25円と17時時点(143.37円)と比べて88銭程度のドル高水準だった。欧州序盤の下げが一服すると、ユーロ円が上昇したことや、時間外の米10年債利回りが3.95%台に上昇したことを手掛かりに反発。本日NYカットのオプション(OP)が観測された144.00円を上抜くと、144.30円まで上値を広げて昨年12月19日以来の高値を付けた。 ユーロドルは伸び悩み。20時時点では1.0956ドルと17時時点(1.0937ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。仏・独・欧の12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値が相次いで予想を上回ったことから買いが優勢となり、1.0972ドルまで上昇。ただ、その後は米長期金利が上昇してドルが買われると、1.0950ドル台までやや押し戻された。 ユーロ円は堅調。20時時点では158.04円と17時時点(156.81円)と比べて1円23銭程度のユーロ高水準だった。仏・独・欧のサービス部門PMI改定値を受けて上値を伸ばすと、その後はドル円でドル高・円安が進んだことも追い風となり、158.09円まで上値を伸ばして昨年12月27日以来の高値を付けた。本日これまでの参考レンジドル円:142.86円 - 144.30円ユーロドル:1.0916ドル - 1.0972ドルユーロ円:156.08円 - 158.09円トレーダーズ・ウェブ

04

2024-01

NY為替見通し=ドル買いの流れ続くか、米雇用関連指標に注目

 ドル円相場は年初から堅調に推移しており、本日の東京市場では143円台後半まで続伸した。明日の12月米雇用統計を前に、本日のNY市場では雇用に関連する経済指標の発表が複数予定されており、これらを通してドル買いの持続力が問われる展開が予想される。 本日の米雇用関連として、12月チャレンジャー人員削減数(前回:-40.8%)や12月ADP雇用統計(予想:+11.5万人、前回:+10.3万人)、前週分新規失業保険申請件数(予想:21.6万件、前回:21.8万件)などが発表予定。その中でも重要視されそうなADPについては、前月からの増加が見込まれている。昨日の11月雇用動態調査(JOLTS)求人件数は市場予想を下回るも前月分は上回る結果となったほか、12月ISM製造業景況指数の雇用指数は48.1と好不況の分岐点となる50に届かなかったが前月からは改善など、それほど悲観する内容ではなかった。本日発表される指標が全体的に見てまずまずの内容となるようならば、ドル買いは続く可能性がある。 ドル円はテクニカル面では、日足一目均衡表の転換線141.99円を上抜いて上値を伸ばしている。欧州市場序盤は144円の節目を前に上昇一服の場面もあったが、下押しも限定された。大台を超えていくようだと、基準線144.38円に向けた続伸もあるだろう。反対に予想より弱い結果が相次いだとしても、明日の雇用統計の前哨戦と考えると、本日安値142.86円や2日高値142.21円など142円台はサポートになりやすいとみる。 なお昨日は、米要人発言を受けた利下げ期待の後退により米長期金利が上昇すると、ドルが買われる場面が見られた。本日、主だった米要人発言は予定されていないが、引き続き米長期金利の動向には注意したい。・想定レンジ上限 ドル円は日足一目均衡表の基準線144.38円、超えると昨年12月19日高値144.96円。・...

04

2024-01

東京外国為替市場概況・17時 ドル円、失速

 4日午後の東京外国為替市場でドル円は失速。17時時点では143.37円と15時時点(143.77円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。東京市場で143.88円まで上昇したものの、時間外の米10年債利回りが3.89%台まで一転低下すると戻り売りが優勢に。一時143.18円付近まで下押ししている。一方、米金利の低下が一服すると143.40円台まで下げ渋るなど下値も堅い。 ユーロドルは強含み。17時時点では1.0937ドルと15時時点(1.0926ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の一転低下を受けて全般ドル安が進んだ流れに沿って一時1.0944ドルまで値を上げた。また、ポンドドルは1.2694ドル、豪ドル米ドルは0.6760米ドルまで上昇している。 ユーロ円は上げ幅を縮小。17時時点では156.81円と15時時点(157.10円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。157.19円を高値にドル円の失速につれる形で156.64円付近まで押し戻されている。本日これまでの参考レンジ ドル円:142.86円 - 143.88円ユーロドル:1.0916ドル - 1.0944ドルユーロ円:156.08円 - 157.19円トレーダーズ・ウェブ

04

2024-01

東京株式(大引け)=175円安、欧米株安警戒も個別株の物色意欲は旺盛

現在値ディスコ33,630-1,350.00アドテスト4,615-182レーザテク35,220-1,950.00東エレク24,005-1,250.00Fリテイリ34,550-440.00 4日の東京株式市場は、前日の欧米株市場が全面安商状でリスクオフの流れだったことを受け、日経平均株価は下値を試す動きを強いられた。ただ、売り一巡後は下げ渋る展開となった。 大引けの日経平均株価は前営業日比175円88銭安の3万3288円29銭と3日続落。プライム市場の売買高概算は16億7612万株、売買代金概算は4兆1136億円。値上がり銘柄数は1216、対して値下がり銘柄数は410、変わらずは31銘柄だった。 2024年の大発会となったきょうの東京市場だったが、朝方は買い手控え感が強かった。前日の欧州株市場で主要国の株価指数が総じて安く、米国株市場でもハイテク株中心に売り込まれ、ナスダック総合株価指数が4日続落するなどリスク回避ムード。投資家のセンチメントが悪化するなか、朝方は先物主導で日経平均は大きく下値を探り、一時700円を超える急落をみせる場面もあった。米長期金利が上昇傾向にあることや、国内では能登半島地震の影響もあって、見送りムードを助長した。しかし、その後は急速に戻り足に転じた。新NISAが1月から開始されたことに伴い、新たな個人投資家層の買いが観測されている。また日経平均は安くても、個別では値上がり銘柄数が全体の7割を超えるなど買い気の強い地合いでTOPIXは12ポイント高と上昇した。売買代金も4兆円を上回るなど活況だった。 個別では、きょうも群を抜く売買代金をこなしたレーザーテック <6920> が大きく値を下げたほか、東京エレクトロン <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ディスコ <6146> など半導体製造装置主...

1 89 90 91 92 93 907